TiMidity++のサウンドフォントを調節

| コメント(0) | トラックバック(0) |

前回紹介した、MIDI2WAVE。

現在、それに使われているTiMidity++のサウンドフォントを全面的に変更しています。

具体的には、サウンドフォント自体の入れ替え、音量の調節です。

簡単に言ったらこれだけですが、実際は、かなりの時間がかかります。

現在やっている方法等を紹介したいと思います。

サウンドフォントを探す

まずは、サウンドフォントがないと始まらないので、それを探します。インターネット上に、フリーで配布されている物が多いのでそれを使います。

代表的なサイトがsf2midi.com だと思います。ダウンロードするには、ユーザ登録が必要です。
http://www.sf2midi.com/

1個ずつダウンロードして、音を聞いてやるのが1番良いのですが、ダウンロード時間が長かったりして、面倒です。
そういうときは、レビューサイトを参考にすると良いです。私の参考にしたサイトを紹介します。

Today's SoundFont

非常に詳しく書かれていて、役に立ちました。ここで紹介されているサウンドフォントを主に使っています。

サウンドフォントからCFGファイルを作る

TiMidity++でサウンドフォントを使うには、CFGファイルを作らないといけません。

soundfont ファイル名 order=0

と書いても良いんですが、これだとあとで音量調節が出来なくなります。また、Windows GUI で使うときに、トレーサで楽器名が表示されません。

なので、サウンドフォントから1つずつ楽器を取り出してCFGファイルを作成するツールを使います。

Cfg For SoundFont
http://xm.at.infoseek.co.jp/timidity/timidity_pp_w32_get.html

これ使ってCFGファイルを作成します。

cfgforsf サウンドフォント CFGファイル

で作成できます。詳しくは、説明書を読んでください。

音量を調節する

CFGファイルを開いて、リストを確認します。

bank バンク番号
      プログラム番号 %font サウンドフォントファイル名 サウンドフォントバンク番号 サウンドフォントプログラム番号

という風に書いているはずです。

例)
bank 0
        0 %font soundfont.sf2 0 0

この後ろに amp=数値 と記述して音量を調節します。

%単位で100で変化なしです。だたし、省略した場合は、TiMidity++側で自動調節が行われるため、100とは限りません。

地道に調節していきます。

私は、自動調節用のプログラムを作成したので、それを使っています。

サウンドフォントをカスタマイズする

サウンドフォントがいっぱいになってくると、ファイルが多くなり管理がしにくくなります。また、TiMidity++自体の動作速度が落ちます。

なので、サウンドフォント編集ツールを使って行います。

Viena と言うソフトを使います。Viena はSynthFont がリリースしているフリーソフトです。
ややこしい物に、Vienna があります。これは、Creative がリリースしている、Sound Blaster シリーズ用です。Vienna を元に Viena が作られています。

SynthFont
http://www.synthfont.com/

 

以上が私のとっている方法です。

MIDI2WAVE の開発版ページにて、今回入れ替えたサウンドフォントを適応しています。

URLは、https://www.letstryit.net/~enjoypc/midi2wave/ です。

要望等があればよろしくお願いします。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.letstryit.net/mt/mt-tb.cgi/78

コメントする

アーカイブ

カウンタ

Total
Today
Yesterday

IPv6 Ready

Powered by Movable Type 7.0

このブログ記事について

このページは、enjoypcが2009年5月23日 15:51に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「MIDI2WAVE on the Internet by TiMidity++ v. 0.2」です。

次のブログ記事は「VAIO Type Z で Windows 7 まとめ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ