Linuxを簡単に使うには どうする方法が一番? その2

| コメント(0) | トラックバック(1) |

前回の記事

仮想PCを使うと比較的に楽だと言いました。

では、仮想PCを用意するには何がいるんでしょうか

その前に、特徴を押さえておきます。

仮想PCの特徴

長所

  • どんなPCでも同じ環境を再現できる
  • ハードディスクのパーティション操作などを必要とせずに、OSを用意できる
  • 同時に異なるOSを使用できる

短所

  • エミュレーションなので、余計な操作が多くなり、動作が遅くなる(オーバーヘッドが大きい)
  • 資源をよく使う(特に、同時起動時のメモリ使用量)

こんな感じですね。処理速度が遅いですが、安全にデュアルブート環境を構築することが出来ます。

仮想PCを利用するために

とりあえず、ソフトがいります。Windows上で動作する物をあげます。

  • Microsoft Virtual PC
  • Sun xVM VirtualBox
  • VMware VMware Server

私が知っているのはこれくらいです。ほかにも有ると思います。一応すべて使ったことがあるので、紹介します。

Microsoft Virtual PC
なかなか便利で、よく使用しています。特に、Windows系のOSを仮想化するときに威力を発揮します。しかし、Linuxに対応し切れていなく、最近のカーネルを搭載したOSのX Window Systemで、グラフィックが乱れます。レガシーの物でも、連携機能に非対応です。

Sun xVM VirtualBox
こちらも非常に便利です。USBの接続に対応しており、USBメモリなども仮想PCで使用できます。また、Linuxにもしっかりと対応しており、連携機能も使えます。仮想PCの動作設定項目が、多彩なので、動作しないといったことはほとんどないです。

VMware VMware Server
私は、あまり好きでないです。動作は、名前の通りサーバ向けなので、安定していると思いますが、使いにくいです。最新版の物は、設定をウェブブラウザで行い、それがJavaScriptで動作しているため、遅いです。それと、製品の種類が多く、複雑であり、ソフト自体が英語なので、あまり薦めません。

好みの物を使用するのが一番です。私は、Sun xVM VirtualBox をオススメします。

詳細は、次回にします。

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://www.letstryit.net/mt/mt-tb.cgi/56

前回の記事  仮想環境を準備します。基本的にはインストールするだけで完... 続きを読む

コメントする

アーカイブ

カウンタ

Total
Today
Yesterday

IPv6 Ready

Powered by Movable Type 7.0

このブログ記事について

このページは、enjoypcが2009年4月19日 21:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Linuxを簡単に使うには どうする方法が一番? その1」です。

次のブログ記事は「Linuxを簡単に使うには どうする方法が一番? その3」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ