2009年5月アーカイブ

デスクトップPCに音響を良くするために、サウンドボードをのせています。

それは、ONKYO SE-200PCI です。
このボードは、2ch専用アナログ回路が搭載されているので、ステレオの音質は最高です。
もちろん2chだけでなく、7.1chのサラウンド出力も搭載しています。しかし、それらは2ch専用回路に比べると劣ります。
2chアナログ出力、つまり音楽CDに関しては、最高の音質で聞くことが出来ると言う物です。

しかし、このボードには少々癖があります。それは、音量が調節できないと言うことです。もちろんミュートとかも出来ません。具体的に言うとマスターボリュームが動かなくて、それ以外のボリュームは動きます(WMPのボリュームなど)。

スピーカ接続するときは、そっちのボリュームを使えば十分この癖をカバー出来きます。しかし、ヘッドフォンやイヤホンで使うとき、ボリュームが動かないので不便です。
イヤホン(SHURE E4c)を使っているので、このボードにつないだ瞬間爆音が鳴ります。

こういう時は、イヤホンと出力の間にボリューム(減衰器とかアッテネータとか言われていますね)をつけます。しかしこうすると、そのボリュームの性能によって音質が変化します。通常ボリュームは安価な可変抵抗と呼ばれる物で作られているので、基本的に音質がガクッと落ちます。SHUREの高級イヤホンに付属しているボリュームも高音が出にくなり、さらに左右のバランスが崩れるときがあります。

なので今回は、ただ単に音量を一定量減衰させる「固定ボリューム」を製作することにしました(と言うより、もう作りました)。部品を買いに行くのが面倒なので、有り合わせで作りました。

サンワサプライ、eSATA/USB対応フラッシュメモリ~最大75MB/secのリード性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170318.html

と言うのがこの前は直販サイトで販売されはじめました。ちなみに、他にもこのような物は発売されています。

フラッシュメモリっと言ったら、ほぼUSBで接続しますよね?こいつは、USBとeSATAのハイブリッド仕様です。

USB 2.0 は、最大480Mbps(60MB/s) なので、どうしてもこれがボトルネックになり、高速なHDDやSSDなどを生かし切れないと言うことが起こっています。それの改善のため、高速化された USB 3.0 が最近規格化され、そのチップもやっと登場してきましたが、一般にはもう少し時間がかかると思います。

eSATA とは、external Serial ATA のことで、通常内部HDD接続用に使われるSerial ATAを外部でも使ってしまおうっていう規格です。現在のeSATAとSATAは、コネクタの形状が違うだけなので、内部のSATAをeSATAとして使えるようにするブラケットが販売されおり、比較的簡単に使えます。

とりあえず、そこそこ流通している eSATA でつなげば高速に使えるっていう作戦ですね。

良いことばっかりなんで、購入しようと思ったんですが、最後の注釈が気になりました。

なお、電源供給機能のないeSATAポートではeSATA接続を利用できない。

ん?電源供給?

今使っているデスクトップ(マザーは、P5B Deluxe)についている eSATA に使おうと思っているんですが、対応しているかどうかわかりません。

インターネットで調べてみると、Power Over eSATA っていう規格に対応しているかどうか、と言うことがわかってきました。
それと、それに対応するマザーボードが、今年に初めて販売されはじめていると言うこともわかりました。
今年初ってことは、P5B に対応してるはずがない。

そういうことで、手持ちの環境では使えません。また、内部SATAをeSATAしているなら100%で使えないでしょう。

てな訳で、今回は買わないことにします。

※ちなみに、電源供給が無くても使える eSATA対応フラッシュメモリもあるので、そっちを買うかもしれません。(それらは、USBから電源供給しているそうです)

Windows Vista と Windows Server 2008用のService Pack 2 が正式に公開されました。

早速、メインのデスクトップPCに適用しました。一応テストで、今回はサーバには適用しないことにします。

変更点は、Microsoft のTechnetのページに詳しく書いています。700点の修正・変更があったそうですが、細かな物ばかりで、大きな変化はあまりありません。

何かと使うので、DVDISO版をダウンロードしました。1.3GBほどあり、ダウンロードはかなり高速でした(私の環境で、11MB/sほどの速度でダウンロードできました)。

インストール作業は、次へを3回ほどクリックするだけで完了します。所要時間は、20~30分程度で簡単に終了しました。インストール中に再起動が1度だけあり、それ以外特に変わった挙動はしませんでした。

私の環境では、エラーは表示されませんでしたが、他の環境ではどうなるのか実験していないので、インストールするときは注意してください。

 

変更点について何ですが、特に変わった気がしません。今回の変更点は、電源管理やBluetooth、スリープから復帰したときのWi-Fiの回復速度の改善など、どちらかというとノートPC向けの変更が多いと思います。来週あたりに、ノートPCをVistaに戻して導入してみます。

今のところ挙動が不審になったり、フリーズしたり等は一切ありません。

新しい物に興味があるという方は、導入してみてはどうですか?(特に変わりませんが)

夏も近づいてきたと言うことで、パソコンの新シリーズの発売が続々と発表されてきました。
こう言うのを見ると、「あぁ!こっちのにすれば良かった!!」とか、「もう少し待てば、、、この機能がぁ~!!」とか言う感じになりますねw

とりあえず、気になる物を現在時点で上げます。

まずは、私が現在使っているノートパソコンの新型がでました。
ソニー、スペックを強化したVAIO夏モデル (Impress Watch(PC))

VAIO Type Zがまたまた進化しました。っと言ってもそんなに変わっていませんね。デザインが多少変更されたのと、CPUスペックが向上した、無線LANの機能が向上したと言う点です。CPUは、なんと3.06GHzだそうで、「モバイルにこんないるか!?」ってくらいのものです。無線LANは、450Mbpsに対応になり早くなりましたが、私は対応ルータを持っていないのであまり関係ないです。

Type Zは、「あぁスペック上がったな」って位なんですが、Type Tの方がすごいです!
なんとフルセグ地デジが2番組見られるそうです。「本当に、モバイルか!?」って感じですねw
しかし、制限があるようで、HDMIでは720pが最大となるようです。つまり、フルHDは無理ってことですかね。(アナログ出力は不明)

あと、ネットブックで気になったのが、これ。
オンキヨー、960g/32GB SSD搭載で49,800円のネットブック (Impress Watch(PC))

格安のネットブックで、1kgを切った物は久しぶりに見た気がします(あんまりネットブック見てないから知らないだけですね)。NECも新しく700gのネットブックを出したそうですが、9万円前後と少し高めですし、デザインが気にくわないです。こちらは、一般的なネットブックの価格か、少し高めといったところです。デザインも普通ですね。

ネットブックで痛いのがキーボードですかね。プログラミングに使おうとするとき、Enter キーの横にある中括弧{}をよく使うので、このキーの大きさが気になります。Eee PC、Aspire oneとかは、すべて小さいですね。ちなみに、今回のONKYOの物も小さいです。是非ここの改善をしてほしいです。(ネットブックでプログラミングに使う人はいないから、このままの大きさなんでしょうね。)

Windows 7 のRC版が登場してから、VAIO Type Zにインストールして使っている。もう3週間くらい使って、なかなか操作性やパフォーマンスが良いと思っている。

しかしそろそろ、Vistaに戻そうと思う。

なぜか?それは、結構不具合が有るからだ。それらは主に、ドライバの問題である。Windows 7は、まず正式版ではないので、もちろんSony側からドライバなどサポートウェアがあるはずはない。これらの問題は、解決できる確率が現在は非常に低い。

これらの理由で戻そうと思う。なので、最後に忘れないようにまとめておきたいと思う。

前回紹介した、MIDI2WAVE。

現在、それに使われているTiMidity++のサウンドフォントを全面的に変更しています。

具体的には、サウンドフォント自体の入れ替え、音量の調節です。

簡単に言ったらこれだけですが、実際は、かなりの時間がかかります。

現在やっている方法等を紹介したいと思います。

予告通り、以前から作成しているソフトウェアを公開します。

MIDI2WAVE on the Internet by TiMidity++

これは、楽器演奏ファイルであるMIDI ファイルから音声波形データに変換できます。名前の通り、インターネット上で行うことが出来ます。
それには、TiMidity++と呼ばれるフリーのシンセサイザを利用しており、高音質な音声データに変換できます。現在対応している音声データの圧縮形式は、MP3、M4A(AAC)です。

アドレスは、https://www.letstryit.net/midi2wave/ です。

※利用するには、必ず注意とサービスポリシーを読んでください。同意の上、利用してください。

※サービス特性上、MIDI ファイルを一度サーバにアップロードしなければいけません。このときに、公衆送信可能になることに注意してください。変換に使うMIDIファイルは、自由に使って良いとしている物、制作者が利用者であるという物にしてください。配布禁止とされている物は、利用を控えてください。

 ※このサービスは、膨大なサーバのリソースを消費します。負荷の少ない時間帯(深夜など)で、利用してください。

利用方法

豚インフルエンザには気をつけましょうって言っていたのに、本日滋賀県で感染者が出てしまい、その方が、BKCの学生だったので大学が即休校になりました。

本当に突然ですよ!休校の連絡が入ったのは

なんか放送で言ってるな~っと思っていたら、「えっぇ!?休校!?ほんまか!!」ってもんですよ。あぁ~びっくりしたぁ。

NHKでも、BKCの学生の感染について報道してました。来週火曜日26日まで休校です。

やった~!って喜ぶもんじゃないですよ、休んだ分だけ補講がありますから。よって夏休みが短くなるっと・・・

 

昨日言っていた、Perl のプログラムなんですが、明日に延ばします。よく考えたら、これ著作権侵害になるんじゃないかと思いまして、それの対策をしています。それとエラーチェック、新機能追加をしています。

Perl に挑戦!

| コメント(0) | トラックバック(0) |

突然ですが、昨日から Perl を勉強し始めました。

なんとなく、CGI を作ってみたいと思いまして、

やり始めて、かなりC言語っぽいなぁという点と、ああ違うなという点があったのでまとめておくことにします。こう言うのは、早くしないと忘れてしまうので、

なんか古い物を引っ張ってきたと思うかもしれませんが、タイトル通りMIDIを触ってみました。

作る、じゃなくて、聞くのほうです。音楽については、そんなに知識がないので。

MIDIというのは、WAVEと違って、音声データではなく、楽譜のデータです。なので、必ずシンセサイザーが必要になります。そして、そのシンセサイザーによって、音が変わると言う特徴を持っています。(これが良いんだなw)

シンセサイザーは、Roland, YAMAHAが作っています。が、あまり見かけないです。(もうMIDIなんかはやらないんですかね?) しかも、買うと結構高いです。

効果だと言って、Windows 標準音源とかで済ましてしまうと、かなり音が悪いし、Vista の場合は、代替発音機能が無くなったので、最悪音が出ないと言ったことがあります。

良い物があります。 Timidity++です。

世界で流行中というやつですが、ついに豚インフルエンザが日本にやってきてしまいましたね。。

神戸と大阪らしいですが、ここからかなり近いです。滋賀ですから。。

明日大学がもちろんあるわけですが、大阪や兵庫から来る人もいるわけですし、注意しないといけませんな~。特に電車内とか、教室で。

でも、家にはマスクなんてないし、、ま俺自身マスクするのが嫌いなんで・・・

ってやってたらインフルエンザがはやりますな。

今回以上!

ってか最近ネタがないのだよ。

本日で、インストールマニアックス2009の予選が終了!!

長かったですね~。ですが、実際やったのは、4日くらい。ドキュメント公開に3日くらい。

あ、ソフトは、20個入れましたよ。ちょっとがんばってみました。とりあえず、日本語のやつをメインに入れましたね。英語苦手なんで・・・

あとは、これを1年間公開するだけ。楽ですね~電気代かかるけど。

ドキュメント公開は、http://ismx.letstryit.net/ でやってます。見ていってくださいね~。

 

そうそう、この前暑い日があったので、気になって内部サーバの温度を見たら、マザーボードの温度が50℃を超えてました。なんで、ファンを2つ増設して、対策したんですが、とてもうるさくなってしまいました。ドライヤーを2個動かしたくらいの音です。なんとかならないかな~これ。。。

家には、パソコンなどネットワーク機器が多い。もちろんそれらは、LANケーブルでつなぐのだが、それが非常にやっかいになってきた。

ケーブルが、長かったり、短かったりして、接続できないといったトラブルが非常に多い。

どうにかならないか!!ってことで、自由に長さが調節できるメリットを持つLANケーブルの自作に挑戦した。

5月5日にWindows 7 の RC版が公開されました。なので、使わないわけにはいかない、ということでインストールしてみました。

インストールするPCは、VAIO Type Z VGN-Z91DSです。ドライバなどの関係上、気が進みませんがアップグレードインストールとしました。

前回こんな記事を書いた。で、この記事を書く少し前に、高校生が DreamSpark 登録対象となっていたので、その時に申し込んでいたんですが、、、

http://ismx.letstryit.net/

で、ドキュメントを公開をはじめました。今のところ、あまりないです。一生懸命作成中ですので・・

それと、そんなに多くインストールしていません。あと少しあるので、もう少しインストールしてみます。

インストールしているときに気がついたんですが、Windows Server ってのは、やたらとCGIで500エラーを吐きますね。Unix系でするとここまでエラーにはなりません。やっぱり、ファイル管理等が違っているからでしょうね。書き込み権限がないのに、書き込み可能って出てしまうのが使っていて辛いです。

ま、あと2,3個インストールしてみますねw

本日 フルHD液晶を購入しました!!やっとフルHDってものがみられますw

購入した機種は、Princeton PTFBGF-23W

結構悩んでこの機種にしました。Acerのやつが色もそこそこで良いと思ったんですが、高かったんでやめました。値段が決め手となってしまいました。

地元のパソコン工房で、2万円を切っていたので購入しました。ドット抜け保証には入っていません。取り替えに行くの面倒だしw

ドット欠けは、簡易的にチェックしましたが今のところ有りません。

サーバの移転作業

| コメント(0) | トラックバック(0) |

ゴールデンウィークというまとまった休みがあったので サーバの置いている部屋の整理をしました。

なので、少しの間サーバの電源が落としたのでアクセスできないときがありました。予告なしにして申し訳ありません。

え~、インストールマニアックスのサーバが増えたので、常時3台のサーバが動くことになります。電気代が高くなるな~ホント

あ ちなみにインストールマニアックス、現在11個入れました。15個を目標としますかねw

NEC Express5800/110Ge

| コメント(0) | トラックバック(0) |

昨日届いた サーバ NEC Express5800/100Ge について、ファーストインプレッションぽいことしておきます。

先ほど、サーバが届きました!!

IMG_0805.jpgかなりでかい箱でした。重さは約20kgで、2階に運ぶのが大変でした。

とりあえず、今日中に設置したいと思います。

----
この前、頬のところと眉毛のところが痛かったので耳鼻科に行ったら、予想通り急性副鼻腔炎でした。。。で、今も痛いし、、、しかも熱っぽくてしんどい、、

今日から、インストールマニアックス2009の予選が開始です。やっと始まりですね~。

しか~~~っし!未だ、サーバマシンが来ねぇ~ぞ!!どうなってんだよぉ~
ってなわけで、問い合わせしてみました。現在、返信待ちと言うことなんですが・・・・

アーカイブ

カウンタ

Total
Today
Yesterday

IPv6 Ready

Powered by Movable Type 7.0